いわゆる“鳴り物”といわれる音が鳴る時計のなかでも、ミニッツリピーターは最高レベルの複雑さで、トゥールビヨンや永久カレンダーと並んで世界3大複雑機構のひとつに挙…
- ホーム
- 編集部セレクション
編集部セレクション

【10万円以下で購入できる時計】懐かしくて新しい70年代の時計を復刻した個性派リバイ…
時計業界において定番となってきた過去のヘリテージモデルを、現代に蘇らせた復刻モデル。以前までの復刻モデルといえば、再現性に欠けているものが多かった印象だが、近…

【セイコー、シチズン、オリエントスターほか】国産時計の2大トレンド、カスタムウオッチ…
ひと昔前までは国産大手メーカーがほぼ市場を独占していた日本の時計市場だが、近年は精密加工機器メーカー、サプライヤーなどが自社ブランドを設立する動きなどが見られ…

【新作時計からセレクト!】今夏着けたい、30万円台までの本格カラーダイバーズ4選
暑くなってくるとやはり気になるのがダイバーズウオッチ。別に本格的なダイビングをする人でなくても、耐水性に優れた時計は汗や雨に濡れたりしがちな季節でも安心して使え…

【アンティーク時計】1950年代に流行した、複雑カレンダームーヴメント4選
腕時計が普及した1940年代以降になると、日常に役立つ付加機能が徐々に求められるようになった。その最たるものがカレンダー機能である。…


【3万円台以下で購入できる時計】流行の兆しを見せている39mm径アンダーの小顔ウオッ…
ファッションや音楽に流行があるように、時計業界にもその時々のトレンドというものが存在する。最近ではカラフルなカラーダイアルブームなどが頭に浮かぶだろうが、ここ…

【3万円以下、休日用のセカンドウオッチ】スモールセコンドとセンターセコンド狙い目時計…
時計の顔ともいえる文字盤のデザイン。その種類も様々だが、やはり1本は持っておきたいのが最も定番の3針モデルだろう。今回は、洋服を購入する感覚で気軽に楽しめる3…

【アンティーク時計】ビギナーにおすすめな「薄型ムーヴメント」4選
腕時計黎明期のムーヴメントは耐久性を確保するため、受けなどのパーツにもある程度の厚みをもたせていた。1920年代後半のロンジン12系などがその好例だろう。しかし…

【ドイツ・アメリカ・イギリス】3万円台から買える、1940年代の軍用航空時計を再現し…
筆者がこれまでアウトラインで手がけてきた時計についてリストを作ってみたところ、かつて軍用として開発されたパイロット向け航空時計が三つもあることに気がついた。…


【10万円以下で購入できる時計】70年代に生まれたラグスポデザインを取り入れたコスパ…
ラグジュアリースポーツ、通称ラグスポと呼ばれるデザインの時計は、1972年にオーデマ ピゲから発表された“ロイヤルオーク”が原点と言われている。デザインを遂げ…

10万円〜20万円台で狙う、最強のタフネスウオッチ3選【湿気も衝撃も磁力もへっちゃら…
シチュエーションを選ばずに使えるシンプルウオッチもいいが、ツールとしての時計を突き詰めていくと、ダイバーズやミリタリーなど少々ハードに使ってもへたらない“タフ…

【アンティーク時計】造形美と機能性を兼ね備えたビギナーにおすすめの「クロノグラフ」4…
アンティークウオッチの魅力として、ムーヴメントの審美性を挙げる人も多い。かつての機械式時計は、シースルーバックが一般的ではなく、ユーザーがほとんど目にする機会が…

ケースサイズ40mm以下、小さいサイズの機械式時計3選【デザインバランスと装着感の良…
アンティークはもちろん、本格時計が復権した1990年代以降もメンズウオッチのサイズは40㎜前後が主流であったが、90年代後半に“デカ厚”という新たなジャンルが…

【タイメックス、シチズン、イエマ】10万円以下で狙う、70年代テイストの復刻時計3選…
ここ数年の間にアップルウォッチが一気にシェアを拡大し、ユーザーもスマートウオッチとそれ以外に二極化して来ている印象が強いカジュアルウオッチ界。スマートウオッチ…

【5万円前後でセレクト】これからの季節に着けたい。ブルー系文字盤の日本製自動巻きモデ…
半袖になる機会も多くなるこれからの季節。同時に腕時計の露出も増える時期でもある。そこで、これからのファッションにちょっと気分を変えてカラー文字盤の時計をチョイ…