
GMTマスター II のシンボル。2色ベゼルタイプはなぜ8年も発売が遅れたのか!?|…
今回は視点を変えてGMTマスター II の象徴である2色に色分けされた、俗にいう “ツートンベゼル”について着目してみたい。 ほとんどの方はおわかりだ…
今回は視点を変えてGMTマスター II の象徴である2色に色分けされた、俗にいう “ツートンベゼル”について着目してみたい。 ほとんどの方はおわかりだ…
最近はずっとスポーツモデルの話題ばかりだったため、今回は当連載99回目にして初めてとなるデイデイトを取り上げる。「なんだデイデイトか」という声も聞こえてきそう…
2021年新作としてエクスプローラー I とII が同時にモデルチェンジを果たしたことで、旧型の自動巻きムーヴメントである3100系を搭載しているのは、ミルガ…
新作発表から早1カ月半。つい最近のことだが、都内のとある並行輸入店が新型エクスプローラー I のコンビモデルが入荷したとの情報をSNS上で公開した。恐らくはご…
前回のロレックス通信No.92では、1988年に登場したデイトナの自動巻きモデル、Ref.16520を取り上げた。そこで今回はその後継機として2000年にリリ…
当連載の80回と82回の2回にわたってテーマとして取り上げた「日本の並行輸入市場とロレックス」。その第1回目として書いた1980〜90年代の記事でも触れたのだ…
ロレックスの2021年新作モデルがいよいよ4月7日(水)に発表される。それに先立って、一昨日夕方(日本時間)から発表前に恒例となった公式サイトでの新作チラ見せ…
機械式時計のイメージが強いロレックスだが、かつては電池で駆動するクォーツ式時計も手がけていたことがあったことをご存じだろうか。現在はすべてのコレクションが自動…
34mmでのみ展開されるデイト付きコレクション 2020年にカラフルにモデルチェンジを果たして話題となったオイスター パーペチュアル(以降オイパペ)。そ…
カルティエ、ヴァシュロンコンスタンタン、A.ランゲ&ゾーネなどを擁するリシュモングループが2021年新作モデルを発表するウォッチズ&ワンダーズ ジュネーブ。今…
先日、新型サブマリーナーデイトのグリーンベゼルタイプの実機を見る機会があった。そこで今回はこの通称グリーンサブをあらためて取り上げてみたい。 まず、こ…
日本の並行市場とロレックスと題して、第1回が1980〜1990年代。第2回が2000〜2009年までを振り返ってきた。そして最終回の今回は2010年から現在ま…
前回の記事では1980〜1990年代のロレックス市場について書かせていただいたが、第2回の今回は2000〜2009年までの10年間を振り返ってみたい。…
今年になってからロレックスの話題が、我々時計関連メディアとはまったく関係のない新聞やテレビなどでもやたらと目につくようになっている。その引き金となったのが20…
今回はロレックスが創業100年を迎えた2005年に復活を果たしたものの、2016年頃だったと思うがロレックス公式サイトから姿を消してしまった角形時計、チェリー…