オレンジカラーがさりげなく個性を主張 1987年にリリースされたフォルティスの代表的なパイロットウオッチのひとつである“フリーガーシリーズ”。その新たな…
- ホーム
- レビュー記事
レビュー記事

【実機レビュー】 第2世代のネイビーブルーを再現した “チューダー ブラックベイ フ…
2月13日の記事でチューダーのブラックベイ フィフティエイトの実機レビューをお届けしたが、今回はそのカラーバリエーションとして2020年に発表されたブラックベ…

【実機レビュー】思わず2度見する! 60周年でリバイバルされた静電誘導腕時計“アキュ…
スチームパンクな見た目だが、実は環境に優しい時計なんです 2019年に発表されて大いに話題を呼んだ“アキュトロン”を紹介したい。このアキュトロンは、金属…

【話題の国産ウオッチを本音レビュー|Vol.10】セイコー プレザージュ シャープエ…
2011年に発売開始されたセイコーのプレザージュは、日本特有のデザインを全面に押し出したラインとして人気が高いが、そこに新たなデザインシリーズとして登場したのが…

【話題の国産ウオッチを本音レビュー|Vol.9】シチズン エコ・ドライブ プロト
シチズンはレトロ顔のモデルをまとめた“レコードレーベル”というコレクションをこの2月に展開し始めた。以前から発売されていた“アナデジテンプ”や“エコ・ドライブ …


【話題の国産ウオッチを本音レビュー|Vol.8】セイコー 5スポーツ
セイコーはグランドセイコーやクレドールなどの高級機だけでなく、腕時計の大衆化を推し進めた点でも大きな功績がある。その普及モデルの代表格がセイコー5だ。…

【実機レビュー】ほどよいサイズ感と古典的な意匠。レトロ感満載の“チューダー ブラック…
チューダーについては2020年8月29日の記事において、注目作としてブルーカラー採用の新作“ブラックベイ フィフティエイト ネイビーブルー”を取り上げた。今回…

【話題の国産ウオッチを本音レビュー|Vol.7】トゥルーム Lコレクション ブレイク…
機械式とクォーツの二大駆動方式がシェアのほとんどを占める時計業界において、イノベイティブな新機構の開発は、多くの時計メーカーが目論むところだ。しかし機械式やクォ…

【話題の国産ウオッチを本音レビュー|Vol.6】シチズン チタニウム技術50周年記念…
今回は初代チタニウムウオッチのX-8から50周年を迎えたシチズンが、その記念モデルとして発表した“サテライト ウエーブ GPS F950”をレビュー。…


【話題の国産ウオッチを本音レビュー|Vol.5】セイコー創業140周年記念 キングセ…
セイコー創業140年のアニバーサリーモデルとして、キングセイコーの復刻版がリリースされることになった。キングセイコーというとオールド国産時計ファンにはなじみ深い…

菊地の【ロレックス】通信 No.076|新旧サブマリーナーデイトを実機で検証。気にな…
今回のロレックス通信は、2020年の新作として昨年9月1日に発表されたサブマリーナーデイトについてだ。単なる紹介ではつまらないため、新旧モデルを比較検証してみ…

【実機レビュー】愛好家から好評を得るのも納得の仕上り! チュチマの戦略モデル、パトリ…
新生チュチマを象徴するモデルの“パトリア”。しかし、その生産数は少なく、実物を目にする機会はまだ少ない。そんななか2020年10月に行われた“三越ワールドウォッ…

【手頃な3万円台、最新スマートウオッチを実機レビュー】フォッシルの新作“ジェネレーシ…
フォッシルが手がけるタッチスクリーン式スマートウォッチの最新モデルを編集部が実機でレビュー。着信通知など便利なスマートウォッチ機能を備えつつ、機能を絞ることで…

【話題の国産ウオッチを本音レビュー|Vol.4】シチズン アテッサ アクトライン 限…
高品質な外装をまとい、ドレッシーでありつつカジュアルなテイストも加味した高級スポーツウオッチは、時計界でも大きなトレンドのひとつとなっており、ここ数年は安定した…

【実機レビュー】改めて見直したい20万円台の良作。ファーブル・ルーバのレトロダイバー…
本作は1970年代当時の人々が思い描いた“未来”を体現した、ファーブル・ルーバのレトロフューチャーデザインを継承するダイバーズモデルだ。そのアイコニックな意匠や…