意外と知らない時計知識

Q56.アナログ時計でおおよその方角がわかる方法とは

A.時計を水平にし時針を太陽の方角に向ける

 時計には時刻を知る以外に、目的地までに辿り着きたい時に役立つもうひとつの使い方がある。それが方位計だ。

 太陽とアナログ時計を使うと、おおよその南の位置がわかる。
 使い方としてはまず①時計を水平に保つ、②時計の時針の位置を太陽の方向に向ける、③インデックスの12時位置と時針とのちょうど中間の方角が南となる。
 太陽は午後12時ちょうどで南の方角に位置し、これを南中という。現在の太陽の位置をもとに、南中時の方角を割り出せば大体の南の方角がわかるのだ。

図にするとわかりやすい。時計を水平にした際に指す時針と12時位置のちょうど真ん中が南(もしくは北)だ

 なおこの方法は、午後12時に太陽が南中することを前提としている。
 ただし午後12時ぴったりに南中することはないため誤差が生じる。これはあくまでも目安として参考にしてほしい。
 また南中であるのはあくまでも日本が位置する北半球に限る。南半球の場合は北を指しているほか、午前は文字盤の左側、午後は右側が南になる点に注意してほしい。

 

文◎松本由紀(編集部)

 

【関連リンク】
■Q11.“GMT機能”のGMTって何の略?
■Q40.クロノグラフウオッチの秒針はどこにあるか知っている?
■Q42.ケース、ブレスレットの仕上げにはどんな種類があるか
■Q43.高級時計でよく聞く“クロノメーター認定”とは何か
■Q54.チタンに種類(グレード)があるって本当?

-意外と知らない時計知識