ロレックス 意外と知らない時計知識

Q12.“牡蠣”を意味する英語名が付くロレックスの3大発明とは?【ロレックス編】

A.1926年にロレックスが世界初の腕時計用防水ケースとして開発した、“オイスターケース”

 時計ブランドのなかでもダントツの人気を誇るロレックス。創業から一度も途切れることなく100年以上も続くスイスの時計メーカーはわずか数社と言われるが、ロレックスもそのひとつだ。そんなロレックスが世界中で評価される背景には、腕時計の実用性を高める数多くの発明があるからに他ならない。その最も有名なものが“3大発明”と呼ばれる“オイスターケース” “パーペチュアル” そして“デイトジャスト”だ。
 今回からこれら3大発明は何がすごいのかについておさらいしてみたい。その第1回はオイスターケースについて取り上げる。

 1920年代、いずれ懐中時計ではなく腕時計が主流の時代がくると予見していたロレックスが、真っ先に克服したいと考えたのが、時計の天敵である“水”の時計内部への侵入をどうやって防ぐかだった。
 そこでロレックスは、ガラス(風防)を固定させるベゼルとケースの裏ブタをネジ込み式として、ミドルケースに上下からねじ込んで密閉性を確保するという防水ケースをすでに採用していた。
 しかし、時間操作やゼンマイを巻き上げるためのリューズ部分からの水の侵入が大きな壁となっていたのである。そこで考案されたのがリューズもネジ込み式にすることだった。ただ、単にねじ込むだけではない。内部にバネが組み込まれていて、ねじ込んだときに密着度がさらに強化される仕組みとしたのである。
 ロレックスはこのネジ込み式裏ブタとネジ込み式リューズを採用した防水ケースを、二枚貝の牡蠣にたとえてオイスターと命名し、1926年に特許を取得。初の防水時計“オイスター”を同年発表した。
 このオイスターだが27年にはイギリスのドーバー海峡を泳いで横断する際に着用され防水性能を実証。世界にアピールされたことは有名な話だ。

いまでもロレックスはほとんどのモデルにこのケースを採用しており、現在すべてのオイスターコレクションは最低でも100mの防水性を実現している(写真は旧タイプのオイスターケース)

 防水ケースを開発するには、優れた加工精度が要求される。そのため他のメーカーが防水性の高いケースを作れるようになったのは50年代以降。そう考えると当時オイスターケースの発明がいかに革新的なことだったかがわかる。

 オイスターケースは現在も進化を続けながらも採用されている。その証としてこのケースが使われているモデルには必ず文字盤上に“OYSTER”と表示されているというわけだ。

 

文◎松本由紀(編集部)

 

【意外と知らない時計知識】
■Q1.腕時計の防水性能表示「m(メートル)」と「BAR(バール)はそもそも何が違う?【ダイバーズ編】
■Q2.ローマ数字インデックスにおいて、4はなぜ“IV”ではなく“IIII”とするのか
■Q3.時計の時表示はなぜ“0(ゼロ)”ではなく“12”なのか
■Q4.“m”表示の防水性能以外で、潜水用ダイバーズウオッチに必ず必要なものとは?【ダイバーズ編】
■Q5.日常生活において磁気の影響を受けてしまうのはどんなとき?
■Q6.ハイスペックな潜水時計に装備されているバルブは、なんのためにあるか【ダイバーズ編】
■Q7.街中にある大時計には、なぜ秒針がないのか
■Q8.東京2020オリンピックおよびパラリンピックのオフィシャルタイムキーパー(公式時計)を務めたメーカーは?
■Q9.ダイバーズウオッチを着けて海水浴をしてしまった。洗ったほうがいいの?【ダイバーズ編】
■Q10.アンティークウオッチとは、いつ頃の時計を指すのか?
■Q11.“GMT機能”のGMTって何の略?

-ロレックス, 意外と知らない時計知識