シチズンのプロフェッショナルスポーツウオッチ、“PROMASTER(プロマスター)”より、最大70m まで計測可能な水深計機能を搭載した本格ダイバーズウオッチ2 モデルが2018 年6 月14 日に発売開始!
プロマスター アクアランドに加わった
“水深計搭載”の新コレクション
プロマスターは、過酷な環境にも耐えることができる信頼性と、プロフェッショナル仕様の機能性を備えたシチズンのスポーツウオッチブランド。
LAND(陸)、MARINE(海)、SKY(空)の3つの専門分野でコレクションを構成しており、光発電エコ・ドライブなどシチズン独自の先進機能と、各分野で要求されるプロフェッショナルな機能を融合したモデルを展開している。
シチズンは現在からさかのぼること33年前、1985 年に世界初となる電子センサーによる水深計付きダイバーズウオッチ“アクアランド”(1989 年より“プロマスター アクアランド”に名称変更)を発売した歴史をもつ水深計搭載ダイバーズウオッチの草分け的存在。
それ以来、30 年以上に渡ってセンサー技術を搭載したプロフェッショナルダイバーズウオッチを進化させ続けてきたのだ。
今回リリースされる“プロマスター アクアランド200m”は、MARINE(海)のセクションに位置付けられる本格ダイバーズウオッチの最新モデル。ISO、JIS 規格に準拠する200m潜水用防水に加え、最大で“70m”まで計測することが可能なアナログ式(針で表示)の水深計機能を搭載しているのが特徴だ。
現在時刻を表示しながら水深計を同時に表示可能
現在時刻を表示しながら、現在の水深と最大水深を同時に表示することが可能。水深は最大70mまで計測できる。水深計は3 時位置を基点(0m)に設定し、水平=海面から徐々に深海へ潜っていくイメージを表現。
インデックスに表示される水深計はレクリエーショナルダイビングの潜水範囲である0~40mの目盛間隔を広めに設定し、50~70mと差別化されている。これにより数値を読み取りやすくし、同時に潜水中に針がダイナミックに動く様子が楽しめるようになっているのだ。
視認性の高い針とすっきりしたインデックスデザイン
この“プロマスター アクアランド200m”は、水深計、防水性能に加えて、そのデザインも大きな魅力となっている。
機能美を感じさせる文字盤は、時刻表示をグリーン、水深表示をブルーと、2色の夜光塗料を使い分けることで水中や暗所での視認性を強化。
機能性、耐久性、安全性を備えた本格ダイバーズウオッチでありながら、タウンユースとしてコーディネイトを楽しめる仕様となっており、ウレタンベルトモデル(BN2036-14E)には、ウエットスーツの上からも着用可能な延長バンドが付属。
メタルブレスモデル(BN2031-85E)にも伸縮して長さを調整できるラチェット付きダブルホールディングバックルが装備されている。普段使いはそのままで、ダイビング時には延長バンドをセットするなど、着用シーンにあわせて自分で調整することができるというわけだ。
また、充電量計、急浮上警告アラーム、水感知センサー、ねじロックリューズ、ねじロックボタンや逆回転防止ベゼルなど、ダイバーズウオッチならではの安全性を考えた設計もポイント。
水深計は水深40mまでの目盛の間隔を広く設定することで、水深が読み取りやすく、この設計によりレクリエーショナルダイビングの際にも水深針のダイナミックな動きを体感することができる。
ムーヴメントには定期的な電池交換が不要な、シチズン独自の光発電エコ・ドライブを搭載。光さえあれば止まることなく発電して動き続けてくれる。
シチズン
プロマスター アクアランド200m
■ Ref. BN2036-14E。ステンレススチール(リューズ、プッシュボタンカバー、水圧センサーなど一部デュラテクトDLC加工)ケース、ウレタンストラップ(延長ストラップ付き)。ケース径46.1mm。200m潜水用防水。光発電エコ・ドライブ(Cal.J250)。7万3440円
シチズン
プロマスター アクアランド200m
Ref. BN2031-85E。ステンレススチールケース&ブレス。ケース径46.1mm。200m潜水用防水。光発電エコ・ドライブ(Cal.J250)。7万5600円
【問い合わせ先】
シチズンお客様時計相談室
☎︎0120-78-4807
【<シチズン プロマスター>の公式ページ】へ